文化庁委託事業「平成28年度文化庁メディア芸術連携促進事業」
「アニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォーラム(ACTF)2017」
寄せられた質問

 参加申込みいただいた皆さんが抱える疑問や期待などの寄せられた質問を抜粋いたしましたので、 同様の考えや、その解法などをお持ちの方は是非フォーラムにご参加ください。

「開催案内」はこちら。

聞きたいこと
何でこんなにもデジタル作画を推し進めるのか。道具が鉛筆からペンタブに変わろうと、デッサンの取れない人間が、取れるようになるわけではないし、上がりが紙からデジタルデータに変わろうと、スケジュールを読めない人間が、上手く回せるはずもなく。その辺の根本を考えることなく、何でデジタル作画にすれば、多くの点が解消されるかもという幻想をいだけるのか。ということを訊きたいです。
デジタル作業にする事で出来なくなってしまう事、デジタルの弱点かアナログの強みの様な物があれば、それも知りたい。
アニメーション制作における、デジタル技術情報
アニメ業界の現状
デジタルアニメーション制作の現状と今後の動向について
デジタル化のメリット、デメリット。またデジタルシステムの投資額etc.
デジタル作画ソフトをどれを使用しているか、その利点、欠点、今後の業界の動向など。
デジタル作画の現状
デジタル制作における制作過程のメリット、効率化及び、実際のアニメーターから見たデジタル技術のメリット、デメリット
デジタル制作技術に関する業界のトレンドを知りたいです。
各社の取り組みやその技術が実際の業務にどれくらい取り入れられているのかを知りたい。
原画、動画、演出の各会社デジタル化の進捗(使用状況、使用ソフト分布)等
現在のアニメ制作に携わる最新技術からその運用に関して何処まで進化をとげ、どのくらいのクォリティーをいくらの費用で作業が可能なのか
現在のデジタル作画のシェア、移行の時期、仕方など
今回、仕事でフルデジタルを目指したものの、デジタル動画の発注が非常に難しかったので、そのあたりの現状について
作画のデジタル化によるメリット・デメリット
今後のアニメ業界の動向。
デジタル作画全般
デジタル作画の現状を知りたいです。
デジタルでアニメーションを作る事で従来と比べて制作の手順がどう変わっているのか、変わって行く予定なのか
デジタルコンテに興味があるのでソフトや実例についての話。
デジタル制作となって、やらなくなったこと。逆に必要になったこと。
デジタル作画の利点と欠点
デジタル作画のコンセンサスについて
デジタル作画についての基礎知識
デジタル作画にした場合のコストと作業過程での連携等、デジタル化における操作方法や作業現場におけるメリットデメリットの話を聞いてみたい
商業作品への導入例。
デジタル作画ツールの現状(開発スピード、価格、ユーザー数等)。
技術体系やシステムの成り立ち
各社使用ソフトの比率(日本のアニメ業界全体の各部門ごとの使用ソフトの割合)
他社のデジタル作画における使用ソフトの割合
他社様の動向調査、交流
今後の業界標準になりうるソフトウェアについて。
各デジタル作画用ソフトの普及具合と、今後業界標準となるソフトはどれか判断する材料が見つかればと思います。
デジタル作画における導入事例、および業界動向。新規参入企業など。
各会社が使用しているデジタル作画のソフトについて知りたい。どんな事が出来るのか、他のソフトとの互換性についてなど。
各社、各個人でのデジタルツールの導入実績とその効率化のほど。
業界でのシェアを伸ばすのは、どのソフトになるのか
デジタル作画の普及率、どのくらい普通になったのか知りたいです。
CGセルルックと2D(作画)との作業フローについて
あくまで自分の周辺を観察しての感触だが、未だにアニメの現場でのデジタル作画の浸透が上手くいっていないように思う(現場によって極端に差があるのでは)。デジタル作画のメリットを生かすためには、既存のワークフローではなく、根本的にチェック体制を改善する必要があると自分は漠然と考えている。
デジタル作画であることでの地方、在宅作業者との連携法
デジタル作画を用いた制作ワークフローの状況・年代ごとの制作管理の変化
デジタル作画及びデジタルでのコンテ作成について
ビデオコンテによる作業工程のスムーズ化について。
会社間でのデータのやり取り
デジタル作画以降の制作工程管理について。異なるツール間でのタイムシート情報の互換について。
デジタル作画の導入時期と制作工程管理
他社のデジタル作画環境、タイムシートの扱い、制作フロー諸々
従来の作画法からデジタル作画への移り変わりによる業界への影響について、なるべく多くのことを知りたいです。
デジタル動画での納品の仕様(データ形式やフォルダ構成など)
デジタル制作工程について、現行しているものでは、どういった工程か、また発生している問題点。
デジタル作画現場における制作の役割
デジタルとアナログが混在すると制作サイドが疲弊するので、デジタルはチームとしてしかその利を生かせない現状で短編や1本ものではないシリーズものを動かすときに各社さんがどのようにしてらっしゃるのか。
デジタル作画と鉛筆作画が、現状、どのように組み合わされているのか。特に、効率の点。ごちゃごちゃしていないのか?
現在、紙とデジタルの作業が混在していますが、各部門の間でどのような作業が発生してるのか、どのような作業が省略出来ているのか、各社対応の状況を具体的に知りたい
3Dモデル(カメラワーク等)とセルの動きが一緒につけられるのが今まで見たことのない映像制作への一歩ともなると思いますが、3Dと手書きの融合やラーニングをする会社があるかどうか
5年前と比べて今の環境はどう変わっていますか?3年後および5年後にはどんな業界規模になって、どんな収益スタイルが主流になっていると思いますか?
デジタル作画の今後について
現在の作り方の延長線上にある「デジタル作画」以外の作り方の可能性について
今後の展開予想
日本におけるデジタル作画の将来性
デジタル作画においてどのソフトがデファクトスタンダードになりうるか?
デジタル作画(アニメ制作ソフト)の日本での将来性について
今後のデジタル作画の未来と問題点について
皆さんが最近仕事をしていて考えること、アニメの将来や目標など
デジタル作画の原画の描き方、将来性
デジタル作画を教える時に、どのソフトウェアで学生たちに教えればよいのか迷いがある
学生が業界就職を考える際に身につけておくべきデジタル作画技術はどのようなものか
大学・専門学校等におけるデジタル作画を中心とした教育プログラムの構築に際して企業側が求めるもの
デジタルの作画のやり方、必要機材、等
デジタル制作への移行における問題点、特に現場スタッフがデジタル化において戸惑ったり、難しいと感じる点とその対策について
フリーのアニメーターがデジタル作画を始めるにあたって必要なモノや技術について知りたいです。
会社で導入予定のソフトについて、社内に使い方を知っている方がいないので、手探りになっていて困っています。どんなことでもいいので、実践的な使い方を知りたいです。
自宅作業の原画マンにとって、使いやすいデジタルツール、ソフト、周辺機器。
全くのデジタル初心者は何からどう始めたら良いのでしょうか?
デジタル作画の技術のノウハウを、必要な人材に伝達できていないのではないか。制作会社によって、どのような工夫がしてあるのか、どういった方法がこれから行われてゆく可能性があるのか。
より効果的にデジタル作業に挑むには
どの液晶タブレットを選べばよいか、使用者の感想を知りたい。(機種、画面サイズなど)
ハードウェアはウィンドウズ、マック、どちらがいいのか?(送って頂いたデータが、形式の違いでうまく表示できないことがあったので)
CLIPSTUDIOPAINTを使った一般的な商業アニメ、特にテレビシリーズでの運用を考えている方と意見交換したい。
その他、セルシスのソフトの話などを聞きたいです。
Kodakスキャナの導入を検討しており、導入までのフローや実際の運用などについて、具体的なお話をお聞きしたい
Storyboard Proの細かい使い方が知りたい。
ToonBoomの各制作会社の採用への本気度
ToonBoomの業界への浸透度合い
TVpintはなぜラスターで作業しつづけるのか。
現在TVPをメインで使用しているため、その情報共有、等。
TVpaintやToonBoomでできることや、強みの部分。
TVPaintの使い方
現在は Flash(Animate)を使用しておりますが、手描きの線が微妙にずれて記録されることがあり、精度の高いツールを探しています(Flash の特徴である「ペイント系ではなく、ドロー系」「シンボルによる階層構造の制御」は便利なのですが…)。無償で導入できるならば、OpenToonz にも興味があります。
異なるソフト間における、ファイルのやり取りの実際。画像でのやり取りなのか、ソフトごとのファイルでやり取りして変換する担当者がいるのか、AEなどの撮影ファイルでのやり取りなのか。
ToonBoom、OpenToonzのノウハウ。ツール機能の今後のアップデートのロードマップ的展望など
ペイントマンに代わる仕上げ用のソフト