『〜デジタル作画・演出研究〜沓名塾 in JAniCA』
寄せられた質問一覧(抜粋)
皆様から寄せられたご質問を抜粋いたしました。
時間の都合上、全ての質問に回答することはお約束できませんので、その点は予めご了承ください。
下記以外にもご質問がありましたら、こちらの「質問フォーム」からご登録ください。
| 区分 | 質問 |
| メリット | Flashを作画に用いる理由。Flashの利便性。 (学生) |
| Flashを使うことによる利点と今後の課題。 (アニメーター) | |
| Flash上でラフ画以上のしっかりした線(仕上げ線)が描けるのか。 (学生) | |
| 1コマ、2コマ、3コマ作画のアニメーションではどのような違いがありどのように使い分けるのか。(労力的な事は考えずに)それぞれの利点や欠点を教えて欲しいです。 (アニメーター) | |
| 紙の方が優れているところはあるか? (アニメーター) | |
| エフェクト・カメラワーク以外でのデジタルの効用とは何でしょうか? (アニメーター) | |
| 作業の効率化以外にデジタル化のメリットは何がありますか? (アニメーター) | |
| 「FLASH」が主に使われているが、圧倒的な利点は何か (アニメーター) | |
| デジタル作画のメリット・デメリットなど。 (社会人) | |
| デジタル作画の、アナログと比べての主なメリット、デメリット (アニメーター) | |
| デジタル作画をしていて、良い思い、不快な思いをしたことがあるか (アニメーター) | |
| 作業効率はアナログに比べて圧倒的に良いかどうか (アニメーター) | |
| デジタル作画でやっていくメリットデメリットなどあれば知りたいです。 (アニメーター) | |
| デジタルだとペン先を選べたりできるとは思いますが、やはりアナログのよさには叶わないのではないでしょうか? (アニメーター) | |
| 時には微細な演技を要求される日常芝居のような作画に対しては、どのレベルまで対応可能なのか。 (アニメーター) | |
| ひと月に何カットくらい描いているのか? (アニメーター) | |
| コンピュータ上で動きを確認しながらか、鉛筆で動きを作る事に慣れるべきか? (アニメーター) | |
| 業界情報 | デジタル作画は、今までのいわゆるアニメーション制作の現場では抵抗を持たれてしまうといった話も聞くが、その辺りはどう考えているのか? (アニメーター) |
| デジタル作画に対応してくれるスタジオは業界全体のどれくらいか? (アニメーター) | |
| これからはデジタルが主流になっていくと思うか? (アニメーター) | |
| 手描きとデジタルが上手く共存していくと思うか? (アニメーター) | |
| コストやデータの漏洩の心配は? (アニメーター) | |
| デジタル作画が現場でどのくらい浸透しているのか? (社会人) | |
| 制作工程 | PCで作画したあとの演出チェックや動画の作業をどのようにしているのか? (アニメーター) |
| 絵コンテの分野でフラッシュを使うことについて詳しく聞きたい (アニメーター) | |
| 絵コンテに重ねてレイアウトの下書きをする人もいると聞いたことがあるのですが、レイアウト作業の時、コンテの絵をどう消化しているか。 (アニメーター) | |
| 使い方 | 鉛筆で描いた絵をデジタルで表現することを効率的に進めるにはどうすればよいか。 (アニメーター) |
| これをされると困るという事や、こういうカット内容でデジタルの場合はこういう素材が実は必要〜などがありましたら教えて欲しい。 (アニメーター) | |
| 原画の仕事でFLASHを使用する際によく使うショートカットや設定、工夫。気づきにくい便利な使い方等が知りたい。 (アニメーター) | |
| タブレットなどデジタルツールの使い方など。 (アニメーター) | |
| 環境構築 | flash以外のソフトは使わないのか? (アニメーター) |
| iPadなどとの併用をしているのか (アニメーター) | |
| デジタル作画をするのに必要な最低限のソフトやPCのスペックなど。 (アニメーター) | |
| ハードとソフトを導入する場合の予算。 (アニメーター) | |
| デジタル作画を始めるための基礎知識など (アニメーター) | |
| その他 | アニメ業界目線でのゲームソフト内の映像的部分には何が不足しているのか具体的な意見を教えてください。 (社会人) |
| 沓名健一さん、山下清悟さんがそれぞれ目標としているアニメーションの方向性 (社会人) | |
| 誰に向けて仕事をしていますか? (アニメーター) | |
| アニメは商業ですか?文化ですか? (アニメーター) | |
| 最初からフリーのような活動をしていますが、仕事をどのように貰って来たのか。 (学生) | |
| デジタル作画の生い立ちを聞きたい (学生) | |
| 乱れ打ちよりベタ打ちを多く採用するのは、意思的な面を無くしたいからでしょうか。 (学生) | |
| ネット上で個人でアニメを作り発表している人達をアニメ業界に入れようとしているか?しているのであれば、入れるためにどんな事をしているのか? (学生) |