アニメ作品の保存の相談をお受けします

ツイート


◆アニメ作品の保存の相談をお受けします

 アニメアーカイブ連絡調整会(Anime Archive Coordination Committee:AACC)は、アニメ中間制作物の保存に向けた相談窓口です。
 当組織は「一般社団法人 日本アニメーター・演出協会(JAniCA) 」と「特定非営利活動法人 アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)」が共同して運営いたします。

 制作会社や制作者などから相談を受け、中間制作物・パッケージ等の収蔵についてアドバイスや保存のネットワークづくり、保存マニュアルの作成などを行ってまいります。

 ※各種保存にお悩みの方の相談を受け付けておりますが、「保管(お預かり等)」を保証するものではありませんので、予めご了承ください。

 アニメ中間制作物・パッケージ等の相談については、こちらのフォーム ( https://forms.gle/6jQxxxBVkZCPXyB79 ) から、 ご相談・お問い合わせをお願い致します。

メディア芸術連携基盤等整備推進事業
アニメアーカイブ連絡調整会
(Anime Archive Coordination Committee:AACC)



◆アニメ中間制作物等のお預かりについて

 アニメ作品連絡調整会では、置き場所が無いなどの理由から、緊急的に避難が必要なアニメ中間制作物・パッケージを一時保管する「アニメ中間制作物・パッケージ プール業務」を行う予定です。
 アニメ中間制作物・パッケージは、次の保管先が決まるまで、アニメ関連施設等の専門機関にて、大切に保管させていただく予定です。

 保管条件等詳細につきましては、弊会にお問い合わせください。また、保管にご協力いただけるアニメ関連施設などについても募集しています。

◆AACCの運営について

 当組織は「一般社団法人 日本アニメーター・演出協会(JAniCA) 」と「特定非営利活動法人 アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)」が共同して運営いたします。

 展示や人材育成に資する活きたアーカイブを構築及び運用するため、下記の活動を行います。
・(予定)散逸又は毀損の恐れが高いアニメ中間制作物・パッケージの受入
・アーカイブの対象となり得るアニメ中間制作物・パッケージ等の現況調査
・アーカイブ手法確立のための調査研究
・次世代を担う人材育成 等


◆AACCの業務

1.業務内容
・アニメ中間制作物・パッケージ等の相談窓口業務
・関連施設ネットワーク化
・人材育成プログラム

2.業務の流れ


(1)ヒアリング
 制作者・遺族等
 ・所有しているアニメ中間制作物を預けたい、寄贈したい
 ・自分でアニメ中間制作物を長期保存するには
 制作会社
 ・アーカイブの方法を知りたい
 ・自社倉庫の収納が間に合わない(緊急避難が必要)
 施設
 ・一時保管施設として協力したい
 ・利活用の事例としたい

(2).カルテの作成
 ・現在のアニメ中間制作物・パッケージの状態、保管状況、活用の意志等、相談内容を記載したカルテを作成。

こちらのフォームからご相談・お問い合わせをお願い致します。
( https://forms.gle/6jQxxxBVkZCPXyB79 )

(3).希望にあった解決策を協議
 ・各関連施設や専門機関など、AACCのネットワークを通じて相談内容や意向に添った解決策を協議します。

(4).解決法の紹介
 ・関係機関への紹介・斡旋(アニメ中間制作物の保存・寄贈・譲渡・売却・企画展ほか)
 ・アーカイブ方法指導 ほか
 ・アニメ中間制作物・パッケージの一時保管など


◆お問い合わせ

〒101-0032
東京都千代田区岩本町3−6−8 川野商事ビル2階
一般社団法人 日本アニメーター・演出協会(JAniCA) 内
「アニメアーカイブ連絡調整会(AACC)」
Mail : aacc-archive@janica.jp
TEL : 03-6262-9770 FAX : 03-6262-9780