■JAniCA Q&A(2010/08/09改訂)

※Q&Aは随時、最後尾に追加していきます。

Q:略称の「JAniCA」というのはどう読むのですか?

A:JAniCA は ジャニカ と読んでください。 Japan Animation Creators Association の略称です。

Q:会員になれる人のガイドラインを示してください。CGの人も含まれるのですか?

A:日本で作られている商業2D(セル)アニメーションにたずさわるアニメーターと 演出を対象にしています。日本国内で日本製のアニメーションにたずさわっていれば 国籍は問いません。アニメーターについては基本的に2D絵描きを対象にしています。 わたしたちは自分たちの職業をとりまく諸問題の解決を目指してJAniCAを立ち上げました。 したがって会員は、業界や制作工程、アニメーター・演出の技術向上等について、 問題を共有できる、おなじ商業2D(セル)アニメーション業界のアニメーター・演出を 対象にしています。まだ対応する余力がないため、現状では完全CGアニメーターは対象 としていません。現在はCGアニメーターだが、元手描きアニメーターなので問題を共有できる という方は会員の対象です。本来アニメーターなのだが現在はキャラクターデザイン専門職、 といった方々も会員の対象です。

会員種別について

Q:会員になるには、推薦が必要なのですか?

A:不要です。サイトの入会申し込みフォームからいつで参加できます。 プロダクションごとまとめて入会申込書を郵送していただくこともできます。

会員種別について(「正会員」をクリック)

Q:どこへ郵送すればいいですか?

A:〒101-0032 東京都千代田区岩本町3−6−8 川野商事ビル2階 「日本アニメーター・演出協会」までお送りください。

Q:入会申込書はどこでもらえますか?

A:サイトの入会案内ページに「入会申込書.PDF」を掲載しています。 「入会申込書.PDF」を印刷してお使いください。コピーを持っている人からもらってもOKです。

Q:退会手続きはどうすればいいですか?

A:退会手続きはJAniCAサイト(http://www.janica.jp/)の >各種変更手続きからご連絡ください。また、ページ下部の「退会届(pdf形式)」が必須となります。

Q:会員になることでなにか利益がありますか?

A:JAniCAは職能団体です。会費を払って会員になりサービスを受けるという 消費者的な目的での入会もありと思いますが、自分たちの仕事や将来について ちょっとだけいっしょに考えてみようか、という主体的な動機で参加して もらえるとより嬉しいです。おなじ職種のコミュニティに所属する精神的安定感、 仲間意識なども得られますし、いっしょにスキルアップの勉強もできます。 お得な文芸美術国民健康保険へも加入できます。

日本アニメーター・演出協会が倒産した場合、会員に倒産による悪影響はありますか? 会員であるわたしが、倒産にともなう損失を被ることはあるのでしょうか。 (2011/01/05改訂)

A:会員の皆さんが具体的な損失を被る可能性は、通常は先ず考えられません。

 現時点で「一般社団法人」という形式を採用しているJAniCAの場合、 法律上、JAniCAを構成する会員の皆さんは、別に保証契約を結ぶ等の事情がない限り、 JAniCAの債務について直接責任を負いません。
よって、万一、JAniCAが倒産した場合であっても、JAniCAの負った負債(債務)について、 JAniCAの会員が何らかの責任を負うことはありません。

なお、健康保険をご利用いただいている会員の保険料については、
●文芸美術国民健康保険組合をご利用いただいている場合
保険料はJAniCAを通じることなく支払われますので、保険料の二重払い等の問題は生じません。
●東京芸能人国民健康保険組合をご利用いただいている場合
保険料はJAniCAを通じて支払われているため、保険料の二重払いが必要となる場合が全くないとは言えません。 しかし、内部的に別会計で処理する等の対応をしているため、 事実上、そのような事態をご心配いただく必要はございません。
※ ただし、何れについてもJAniCAが法人として機能しなくなった場合は、別途市町村の国民健康保険への切替手続等をしていただくことが必要となります。

Q:JAniCA応援団とはなんですか?

A:JAniCA設立の趣旨に賛同してくださる方々の力を借りるために設定しました。 アニメーション業界制作各パートのみなさん、アニメーションにかかわる広告代理店、 テレビ局、映画会社、出版社、レコード会社、おもちゃ会社、ゲーム会社、漫画家、 小説家、そしてじっさいにアニメーションを見て下さっている方々の応援も いただきたいと考えています。現在すでに、多くの専門家、社会人の方々から 多岐にわたる助力をいただいています。

Q:学校、企業、行政のイベントなどに講師、人材の紹介と派遣をしてはどうでしょうか。

A:JAniCAは「アニメーターや演出を紹介してほしいんだけど」という 統一窓口になることを目指しています。それは講師であったり、 制作会社へのスタッフの紹介であったりします。とはいえ人材を紹介は 有料無料にかかわらず業務としての許可を必要とします。 現在、そこへ向けて準備中です。

Q:制作会社や作画プロダクションの経営者からすると、JAniCAにギャラの ことでつつかれるのは困ります。

A:JAniCAは制作会社の経営者をいじめるつもりはありません。経営者が 「この予算じゃやれないよ」とクライアントに交渉してくれるなら、わたしたちは 経営者を全力でバックアップします。

Q:社内のアニメーターや演出は厚生年金、社会保険などの会社負担分をわかっていません。 そのため社内よりフリーのほうがもうかると思っています。生涯賃金についても同様です。 これについては社長であるわたしが説明しても「どうせ経営者の言うことだから」 と聞く耳を持ってくれない。協会側から言ってくれませんか。

A:わたしたちには年金、保険、税金などに関するきちんとした知識が必要だと 思いますのでリストに入れます。いずれこういったことについても説明会を 開きたいと思っています。

Q:アニメーター・演出の多くは国民健康保険に入っていると思います。 協会員が入れてもっとお得な国民健康保険はないでしょうか?

A:JAniCA会員は文芸美術国民健康保険へ加入できます。 場合によってはかなり保険料がお得になります。現在それ以外にも検討中です。

Q1:ギリギリのスケジュールで仕事をしているときに、 組合のように活動をしろと言われると、正直いってつらいのですが。
Q2:自分は作品契約演出ですが、会社の経営者とも仲良く仕事していきたいのです。

A:JAniCA は一般社団法人であって労働組合ではありません。自分の将来のためにも、 まずは仕事優先で、いっしょに働く制作さんや経営者に迷惑をかけないようにしてください。

Q:先輩に技術を教わりたいです。またレイアウト、原画などの勉強会もしたいです。

A:現在、ほぼ月2回の間隔で「クロッキー会」を開催しています。 必要性を感じている人が多いためか、募集人数が毎回すぐに埋まるほど盛況です。 これ以外にも得意分野をも持つ人たちに講師になってもらい、 スキルアップ講座を開催しています。

スキルアップ講座について

Q:いろんなアニメーターや演出さんの話が聞きたい。 そういう場がほしいですよね。飲み会とか・・・。

A:パース講座のあとで懇親会をしています。